YouTubeに動画をアップしてから、実は割と直ぐに、個別セッションしていて思っていたのですが
「中島は一人で話すよりも、誰かと話している時の方が、良い事を言っている」
なと。
色々と台本作ったりと準備して話しても、なんて言うか、大変な割りには労力に見合っていないと言うか、イマイチな感じなんですよね・・・
「だったら、セッションを公開すれば良いじゃん!」
なんて思っても、ええ、一般公開されるのにゲスト出演したい、なんて人は居なかったわけです。
でもやっと、そんな奇特な素晴らしい方が登場しました!
Twitterでつながった「みんなのがっこう @minnnanogakkou」さん!
教育に携わっている方で、やりましょう!と言ってくれて、やりました!
家事とか作業しながらラジオのように聞いて欲しいと、今回は2時間!生配信して、をほぼ編集せずにアップしました。
さらに、2人目は現役小学校教諭の「前多昌顕」さん!
国内外から評価されている日本でもトップクラスの小学校でプログラミングやICT教育を実践されています!
第1回ではできなかった、リアルタイムでマインドマップで議事録を取る事もできて、ゲストにも視聴者にも評判が良くて嬉しい!
でも、音声がイマイチなんですよね・・・次回の課題です。
でも、やっぱり対談は良いですね!パネルディスカッション的に複数人になると、話がとっ散らかるのですが、2人だから深掘りできて良い感じです!
もう次は決まってまして、これからも色々なゲストをお呼びして、教育や学びを軸に対話していきますので、ぜひチャンネル登録して下さいね!
11月20日19:40〜
「学校での問題をどう解決するか?」【HSPはもっと知りたい!第3回 教育対談】
11月25日19:30〜
「うつヌケのために必要な学びとは?」【HSPはもっと知りたい!第4回 教育対談】