思考の言語化をトレーニングするのは、とても大切です。

中島の提唱する「成長マインドセットコーチング」でも

・他者依存から自己選択へ
・自他境界線を引き直す
・行動の習慣化
・思考の言語化

と、自己肯定感を高めるための4つのチカラとしてあげています。

自己成長するためには思考の言語化が必要なんだ!
でも、なんか難しそうだし、自分には良いかなぁ

なんて思うかもしれません。
もちろん、夢を叶えるため、自己実現するため、に思考の言語化は不可欠です。
でも、日常の生活をより良くするためにも、必要なんです。

日常の生活とは、コミュニケーションです。
自分と、自分以外の人と関わる事が、コミュニケーションです。

コミュニケーションするのに必要なのは、言語です。
自分の考えを相手に伝えるためには、言葉にしなければ伝えられません。
相手の考えを理解するためには、相手が言葉で話さなければ無理ですよね。

中島は持っていないテレパシー能力がある方は別として、自分以外の人とやり取りするのは、言葉が必要です。

先日行った教育対談でも、思考の言語化の話をしました。

「道徳の面白さとは?」【HSPはもっと知りたい!第19回 教育対談】

ゲストのちょぱえもんさんは若手の先生です。

「子どもと共に考える」事を軸として授業や学級経営を行っています。

ですが、子どもとはより良い関係が作れても、これからは、管理職とも後輩とも、色々な人達との関わりが必要になってきます。
今の自分の得意な関係とは、すでに思考の言語化ができている言葉でコミュニケーションが取れる相手です。
今の自分が苦手とする関係とは、まだ思考が言語化されていないため、コミュニケーションする言葉が少ない相手です。

人が生きていく以上、新しい人と関わる必要があります。

今までと同じままでは、今まで言語化された言葉だけでは、コミュニケーションが取れないんです。

なので、常にチャレンジしていきましょう!
思考を言語化していきましょう!

って書くと大変そうですが、思考の言語化は技術なので、すごい事をやるのではなく、コツコツと継続していく事が大切です。
毎日ブログ書くのは大変でも、毎日日記を1ページ書くのは大変でも、1行日記なら書けるかもしれない。

なので、まずは1行日記から始めるのがオススメです!

書くのは、手書きの日記帳やノートでも良いし、TwitterでもInstagramでもFacebook等のSNSを活用するのもありです。

大切なのは、継続です。
技術はやれば身に付きますが、やらねば身に付けられません。

HSPの人は特に大切ですから、一緒に思考の言語化の修行をしていきましょう!