コミュニケーションにおいて、言葉はとても大切です。
でも「言葉のしくみ」について学んだ事ありますか?

 自分のイメージを相手に理解してもらうために、言葉にするんだけど、難しいです。ってか完全に理解し合うのは、ムリ?

 自分のイメージを言葉にする時、省略されたり、事実ではなく自分の考えが入ったりする。
 自分では分かり易く話したつもりでも、相手が自分と同じイメージができなきゃ意味が無い。
 むしろ、何で相手が理解出来ないのか?とイライラする事も多いのでは?

たとえば・・・・

 先日のスーパーでの話。
 お母さんが3才くらいの子どもをカートに乗せて買い物をしていた。
 カートで遊ぶ子どもに向けて、お母さんが声かけしていた。

「危ないよ〜」って。

 何回も何回も「危ない」って言葉を繰り返していた。
その後、少し立ってから、さっきよりもイライラして、大きな声で

「だからお母さんが危ないって言ったじゃない!」

 その瞬間は見ていなかったけど、ああ子どもがやっちゃったか、と。

 問題点がわかりますか?

 子どもに「危ない」って言っても、それだけでは子どもは行動を変えない。

 子どもに何をして欲しいの?
 お母さんから見れば「カートで遊ぶとケガをするかもしれないから、遊ぶのを辞めて欲しい」とか「危ないって言っているんだから、その遊ぶ行動を辞めなさい」とか「カートで遊ぶなんて、自分がダメな親だと思われるから、辞めてほしい」そうイメージしたのかもしれないけど、口にした言葉は「危ないよ〜」

 カートで遊ぶのを辞めて欲しい?それなら「遊ぶのを辞めて」とか「具体的にしてほしい行動」を伝えるべきなんだ。

 でも、自分に取って「当たり前」な事は「省略」してしまう事も多い。それに気が付かない事も、多い。

 あなたが同じ言葉を何度も言っても、相手の行動が変わらない。それは、「あなたの言葉をイメージに出来ていないサイン」だ。

 そんな時は、何をして欲しいのかを明確に言葉にしよう!直球で、具体的な言葉が、相手の行動を変える。もし相手がその行動をしたくないのであれば、話し合って第三案を言葉にすればいい。

 「自分の言葉が足りないのかも」そう思って人に接するだけで、イライラのほとんどは解決できる。子育てでもね。